AGECブログ
国交省が建築BIMへの補助を一気に40倍増、補正予算に計80億円
国土交通省は計80億円を投じて、建築分野におけるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)活用を後押しする。中小事業者が連携して進める建築プロジェクトを対象に、BIMモデル作成などに要する費用を補助する予定だ。2022年12月2日に成立した22年度第2次補正予算に計上した。
BIMとは、コンピューター上に作成した3次元モデルに、コストや仕上げなどの属性データを付与した建築物のデータベース。同省はこれまでも、BIMを活用したモデル事業に対して年間2億円程度の国費を投入してきたが、物価高などを踏まえた政府の総合経済対策に位置付け、予算規模を一気に40倍に増やした。
国交省住宅局建築指導課の宿本尚吾課長は「中小事業者にBIMの社会実装を広げてもらうことを念頭に支援していく。これまでは年間2億~3億円という予算で堅実に進めてきたが、今回は経済対策の中に位置付け、社会実装を進めるために大きくかじを切った」などと説明する。
出所:日経新聞
人気の記事
設計、設計監理、施工管理、コンストラクションマネジメントの違いについてわかりますか?
2022.6.8
【必見】 倉庫・工場の事業用地の探し方を解説!
2022.8.26
工場、倉庫の自動化、AGVとAMRの違いとは?
2023.1.27
地方都市での建設にご注意
2023.1.20
国交省が建築BIMへの補助を一気に40倍増、補正予算に計80億円
2022.12.16
安曇野で、クリーンルームISOクラス5の竣工検査
2019.10.17
岩手県花巻市の現場
2019.2.14
夏の台風と建物の関係
2022.7.8
しまなみ海道を通って、大三島にある伊東豊雄建築ミュージアムへ
2019.7.3
茨城県笠間市で豪雨と強風の中の地鎮祭
2019.10.25