AGECブログ

建設業法改正で押さえておくべき5つのポイント、「持続可能な建設業」は実現するのか(1回目)

  • 2024.8.23

 

第1回:建設業法改正の背景と具体的な改正内容
労働環境の問題と法改正の必要性
建設業界は他の業界と比較して労働時間が長く賃金が低いという問題があり、そのため業界の担い手を確保することが難しい状況です。これに対し、国は建設業法の改正を通じてこの問題を解消しようとしています。この記事では、改正の具体的な内容とその影響について解説します。

1. 現場技術者の選任義務の合理化
現行の法律では、高額な請負金額の工事には専任の現場技術者が必要とされています。しかし、技術者の確保が難しくなっているため、これを緩和する改正が行われます。条件を満たせば、現場技術者が2つの現場を兼任できるようになります。具体的には、音声・映像の送受信が可能な環境が整備されていること、施工体制が遠隔から把握できること、連絡要員が配置されていることなどが要件となります。ただし、兼任できる請負金額には制限が設けられています。

2. 不当に低い請負代金の禁止
建設業者が適正な原価を下回る請負代金で契約することを禁止する改正が行われます。これは、企業が適正な利益を確保し、持続可能な経営を行うための重要な措置です。

3. 著しく短い工期の禁止
「工期ダンピング」と呼ばれる、過度に短い工期を強いることが禁止されます。これにより、長時間労働の原因となる早出・残業や休日出勤を減らし、労働環境の改善が期待されます。

参考URL:
https://www.sbbit.jp/article/st/145260

 

人気の記事

設計、設計監理、施工管理、コンストラクションマネジメントの違いについて

「倉庫、工場建築のお金のこと」 建設の資金調達方法は?そのメリット・デメリットも!

本当に現在の予算では、理想的な建物が建てられるでしょうか?

ご質問やお問い合わせ等お気軽にご連絡ください。