AGECブログ
建設業法改正で押さえておくべき5つのポイント、「持続可能な建設業」は実現するのか(2回目)
第2回:改正法の実施と効果
4. 工期変更の協議円滑化
資材価格の高騰に伴う工期変更についての協議を円滑にするための改正が行われます。受注者は資材高騰のリスクを事前に注文者に通知し、契約書に変更方法を明確に記載することが求められます。注文者は、正当な理由がない限り、協議に応じる努力義務を負います。
5. 労働者の処遇改善
労働者の適切な処遇を確保するため、建設業者は労働者の能力を公正に評価し、適正な賃金を支払うことが求められます。違反があった場合、国土交通大臣が勧告や公表を行います。
新たなガイドラインとその影響
工期に関する基準の改定は2024年3月から開始されました。受注者は時間外労働規制を遵守した工期による見積もりを提出するように努め、発注者はこれを尊重することが求められます。また、公正取引委員会は労務費の適切な転嫁に関する指針を出しており、適正な労務費を支払わない場合には厳正に対処することが明記されています。
まとめ
建設業法の改正は、労働環境の改善と業界の魅力向上を目指したものです。人手不足の解消と持続可能な建設業の実現が期待されます。これらの改正が業界全体にどのような影響を与えるのか、今後の動向に注目する必要があります。