AGECブログ

自動倉庫や配膳型ロボットで工場内搬送を自動化、ソフトバンクロボティクスが提案(2回目)

  • 2024.7.26

 

配膳ロボットを工場向けでも展開

 ソフトバンクロボティクスではこれらのAutoStoreの提案に加え、周辺のソリューションを組み合わせ、工場の搬送業務全体の効率化につながる提案を進めている。その1つとして、同社が訴えるのが配膳ロボットの活用だ。ソフトバンクロボティクスでは、これまでもレストラン向けの配膳ロボットの展開などを行ってきたが、これらの配膳ロボットを工場向けでも展開する。「工場でも話を聞いてみると、AMRのように本格的なものではなくても、簡単に搬送を行いたいというニーズも多くあることが分かった。現在取り扱っている配膳ロボットのラインアップを増やし、工場向けでも展開を広げていく」(ソフトバンクロボティクス担当者)としている。

 

 これまでソフトバンクロボティクスでは配膳ロボットとして中国のKEENON Roboticsの「Keenbot T8」「Keenbot T5」、米国のBear Roboticsの「Servi」、中国のGaussian Roboticsの「Delivery X1」などを展開してきたが、新たに2023年12月にShenzhen Pudu Technology(以下、PUDO)と日本総代理店契約を結んだことでPUDOの配膳ロボットの国内展開も開始。これに合わせて、PUDOのラインアップの中で工場搬送用ロボットである「PUDO T300」を新たに工場向けで展開する。

 

 PUDO T300は寸法が780×500×1340mmで、重量が60kgの搬送用ロボットで、最大荷重300kgであるため、人が一般的に台車搬送するような業務の置き換えが可能となる。LiDARと通常カメラが設置され、これらを組み合わせたSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)により、±1cmの停止精度を実現する。60cmの狭いスペースで移動できる他、2cmの段差と3.5cmの側溝を乗り越えることができる。「AutoStoreでピックアップした部品を、製造ラインまで配膳ロボットで運び、搬送業務の自動化を進めるような提案を行っていく」(ソフトバンクロボティクス担当者)。

 

参考URL:https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2406/24/news078.html

 

人気の記事

設計、設計監理、施工管理、コンストラクションマネジメントの違いについて

「倉庫、工場建築のお金のこと」 建設の資金調達方法は?そのメリット・デメリットも!

本当に現在の予算では、理想的な建物が建てられるでしょうか?

ご質問やお問い合わせ等お気軽にご連絡ください。