AGECブログ
工場を安く建てるには?
■システム建築
費用目安:約4,000万円〜
工期:約3カ月〜
システム建築は設計や素材、生産などすべてコンピューターでシステム化されている工法です。
一定品質で施工できるので、耐震性や耐久性が非常に優れています。
また、建築時にCADでパーツの設計を行うため、広さや階数など要望に合わせて自由に設計できるというメリットがあります。
■プレハブ建築
費用目安:約3,000万円〜
工期:約3カ月〜
プレハブ建築は、工場で生産・加工したパーツを現場で組み立てる工法です。その為、短い工期での建設が可能です。
パーツを組み立てて建設するため、事業計画に合わせて移設や増設が簡単にできるというメリットがあります。
■テント倉庫
費用目安:約2,000万円〜
工期:約1.5カ月〜
テントのように鉄骨の骨組みにシートを被せて天井や壁を形成した倉庫です。シンプルな構造のため工期が短く、費用も大きく抑えられます。
しかし、テント生地は紫外線や雨等で劣化していくため10年程度で品質確認が必要となり、場合によっては張替の必要が出てきます。
テント倉庫を検討する場合には総合的に判断する必要があります。
工場を安く建てる為のポイントもご紹介!
ポイント① 資材
資材の配置やサイズによってコストダウンが可能です。
鉄骨を使用する場合は、均等に配置することで建物のバランスが保たれるため、梁など他の部分の強度を上げる必要がなくなり、コストダウンにつながります。
また、資材のサイズは費用を大きく左右するため注意が必要です。
特注サイズの資材はどうしても費用がかかってしまいます。
そのため、規格サイズで設計することで資材がコストダウンできる上、資材に合わせて使用する他の部品も安く調達することができます。
ポイント② 土地
工場を建設する上で、どの土地に建てるのかは重要なポイントです。
土地は工場の用途によっても異なりますが、敷地が広い整形地はコストを抑えることができるのでおすすめです。
土地の敷地が狭いと車の乗り入れが困難になるため、資材の搬入が難しく、追加費用が発生してしまう可能性もあります。
また、建物は四角形に近いほど建設費用が安く済みます。
そのため、四角形の工場を立てられる整形地を選ぶと良いでしょう。
ポイント③ 建築工事の工程管理
工場建築時に、予定の工事期間を超えてしまうと追加費用が発生します。
そのため、当初の予定している工事期間内に工事を終えることがコストダウンのポイントとなります。
コンクリート作業など日数を要する作業の他、足場の設置や職人の作業期間などに無駄が発生しないよう、工事管理を徹底しましょう。
ポイント④ 人件費
実際に建築作業を行うのは誰なのか、見積もりの段階で確認しておくことが大切です。
実際の作業は、下請け業者や孫請け業者が行うことが多いですが、関わる業者が増えるとその分コストもかかります。
見積もり時に人件費が高額だと感じた場合は、誰が作業するのかを確認することをおすすめします。
工場を安く建てるには、工法などコストダウンのポイント抑えましょう!