AGECブログ
「徹底分析」自社倉庫のメリット・デメリットは?

自社倉庫のメリット・デメリットについて少しご紹介させて頂きます!
まず自社倉庫を持つデメリットは、次の4つがあります。
①初期費用が大きい
②物流業務を担う人材が必要
③閑散期にも一定のコストがかかる
④災害時の移転が難しい
①初期費用が大きい
②物流業務を担う人材が必要
③閑散期にも一定のコストがかかる
④災害時の移転が難しい
上記の通り、自社倉庫の運用までにはかなりの資金を投入しなくてはなりません。
倉庫の建築だけでなく、棚や運搬車両といった倉庫内の設備もそろえる必要があるからです。
さらに倉庫管理に人員を回したり、物流業務にあたる人材を新たに育成したりすることも求められるため、人件費も必要です。
また、災害時には移転したい際でも、自社倉庫の移転には時間や手間がかかるという点も考慮しておいた方が良いでしょう。
倉庫の建築だけでなく、棚や運搬車両といった倉庫内の設備もそろえる必要があるからです。
さらに倉庫管理に人員を回したり、物流業務にあたる人材を新たに育成したりすることも求められるため、人件費も必要です。
また、災害時には移転したい際でも、自社倉庫の移転には時間や手間がかかるという点も考慮しておいた方が良いでしょう。
一方で自社倉庫を持つメリットは、次の6つがあります。
①長期的に見ると委託倉庫よりコストがかからない
②土地や建物を不動産担保にできる
③顧客の信用を得られる
④トラブルへすぐに対処できる
⑤顧客のニーズを直接把握できる
⑥独自の物流システムを構築できる
①長期的に見ると委託倉庫よりコストがかからない
②土地や建物を不動産担保にできる
③顧客の信用を得られる
④トラブルへすぐに対処できる
⑤顧客のニーズを直接把握できる
⑥独自の物流システムを構築できる
まず、金銭面における自社倉庫のメリットとして挙げられるのが、委託倉庫を利用するよりコストを抑えられること、不動産担保にできることの2点です。
倉庫を不動産担保にできれば、事業拡大のための資金を金融機関から融資してもらいやすくなるでしょう。
また、顧客と直接やり取りできるため、外部委託の場合よりニーズを把握しやすくなります。結果として、顧客の満足度を高めることにつながるのです。
つまり自社倉庫を新たに持つということは、顧客満足度の向上や独自の物流システム構築につながるため、他社と差別化できるチャンスと言えますでしょう。
倉庫を不動産担保にできれば、事業拡大のための資金を金融機関から融資してもらいやすくなるでしょう。
また、顧客と直接やり取りできるため、外部委託の場合よりニーズを把握しやすくなります。結果として、顧客の満足度を高めることにつながるのです。
つまり自社倉庫を新たに持つということは、顧客満足度の向上や独自の物流システム構築につながるため、他社と差別化できるチャンスと言えますでしょう。
いかがでしたでしょうか?自社倉庫を持ち、自社で一貫した物流業務を行うことは、物流のノウハウを培うチャンスにつながります。
AGECは工場、倉庫建設のプロです!これから倉庫建築をご検討の方は、是非一度お問い合わせください。きっと有益な情報が得られると約束します!
AGECは工場、倉庫建設のプロです!これから倉庫建築をご検討の方は、是非一度お問い合わせください。きっと有益な情報が得られると約束します!
人気の記事
設計、設計監理、施工管理、コンストラクションマネジメントの違いについてわかりますか?
2022.6.8
【必見】 倉庫・工場の事業用地の探し方を解説!
2022.8.26
工場、倉庫の自動化、AGVとAMRの違いとは?
2023.1.27
地方都市での建設にご注意
2023.1.20
国交省が建築BIMへの補助を一気に40倍増、補正予算に計80億円
2022.12.16
安曇野で、クリーンルームISOクラス5の竣工検査
2019.10.17
岩手県花巻市の現場
2019.2.14
夏の台風と建物の関係
2022.7.8
しまなみ海道を通って、大三島にある伊東豊雄建築ミュージアムへ
2019.7.3
茨城県笠間市で豪雨と強風の中の地鎮祭
2019.10.25