AGECブログ
北海道苫小牧市で新規プロジェクト
今、進めているプロジェクトは広大な土地に倉庫建築。
倉庫建築はいろいろやって来たのですが、荷物が入って車が動いた形がやはり完成形になる。
今の段階では、なかなか見えない形から完成した形に想像するのが、建築の醍醐味。
この能力は、建築を学び、経験を積めばできるものですが、図面という2次元から3次元に上げながら計画をすることが、かなりの能力がいる。
建築を芸術と捉えることもできるが、日本では工学部に建築学科があるのが一般的で、工学的な理論を学ばされる。
また、クライアントから求められるのは、金額と機能性。
複雑に絡まったなか、建築物はできていく。
我々にかかれば、この計画が終わった時、この複雑に絡まったプロセスが上手くいき、笑顔で竣工を迎えることは間違いないだろう。
人気の記事
設計、設計監理、施工管理、コンストラクションマネジメントの違いについてわかりますか?
2022.6.8
【必見】 倉庫・工場の事業用地の探し方を解説!
2022.8.26
工場、倉庫の自動化、AGVとAMRの違いとは?
2023.1.27
地方都市での建設にご注意
2023.1.20
国交省が建築BIMへの補助を一気に40倍増、補正予算に計80億円
2022.12.16
安曇野で、クリーンルームISOクラス5の竣工検査
2019.10.17
岩手県花巻市の現場
2019.2.14
夏の台風と建物の関係
2022.7.8
建設資材物価指数が24か月連続上昇し最高値を更新
2022.11.11
しまなみ海道を通って、大三島にある伊東豊雄建築ミュージアムへ
2019.7.3