AGECブログ
「倉庫建築のお金のこと」 建物付帯設備の耐用年数&減価償却の方法をご紹介!
■建物付帯設備の耐用年数をチェック
建物付帯設備は資産ですから、法定耐用年数が定められています。
法定耐用年数とは、設備が物理的に使える年数(寿命)ではなく、資産としての価値がある年数を国が定めたもので、減価償却費を計算するための年数です。
主な建物付帯設備の耐用年数は以下のようになっています。
構造又は用途 | 耐用年数 | |
電気設備 (照明設備を含む) |
蓄電池電源設備 | 6年 |
その他のもの | 15年 | |
給排水または衛生設備およびガス設備 | 15年 | |
冷房、暖房、通風 またはボイラー設備 |
冷房設備(冷凍機の 出力が22kW以下) |
13年 |
その他のもの | 15年 | |
昇降機設備 | エレベーター | 17年 |
エスカレーター | 15年 | |
消火、排煙または災害報知設備および格納式避難設備 | 8年 | |
店用簡易装備 | 3年 | |
可動間仕切り | 簡易なもの | 3年 |
その他のもの | 15年 | |
前掲のもの以外のものおよび 前掲の区分によらないもの |
主に金属製のもの | 18年 |
その他のもの | 10年 |
■建物付帯設備の減価償却方法
建物と付帯設備は分けて減価償却するのが原則です。
付帯設備の費用は一つひとつを計算するのではなく、建物の購入費から按分して算出することが可能です。
新築時の見積もりなどをもとに按分するか、資料がない場合は不動産鑑定士に依頼する方法もあります。
建物付帯設備の割合は建物全体の1~2割(エレベーターがある場合などは最大3割)程度になることが一般的です。
以下の条件の建物と建物付帯設備の減価償却を計算してみましょう。
・鉄筋コンクリート造倉庫
・建物価格1億円(うち、設備価格2,000万円)
・倉庫耐用年数38年
・建物付帯設備耐用年数15年
建物と2016年以降に購入した建物付帯設備は、毎年同額の減価償却費を計上する「定額法」で計算されます。
建物は8,000万円を38年かけて経費計上するので、1年の減価償却費は【8,000万円÷38年=約210万円】です。
建物付帯設備は2,000万円を15年かけて経費計上するので、1年の減価償却費は【2,000万円÷15年=約133万円】です。
1年目から15年目の減価償却費は、建物と建物付帯設備を合わせて【1年約343万円】、16年目から38年目までは建物の減価償却費だけになり【1年約210万円】となります。