AGECブログ
建物を建てるには、素人の自分が進めても大丈夫?
建設発注は素人ができるの?
答えはNO!です。
一般的には、大きな施設建設を発注するということは、人生でそんなにあるものではありません。
あったとしても、年に1回あるかないかという程度だと思います。
発注先の設計事務所や施工会社(建設会社)は百戦錬磨のプロ集団です。
手慣れた行動で、進めていく設計、施工会社についていくのも大変。
やっと建設用語や慣例になっていること、見積の見方がわかる頃には、もう発注が終わり竣工に間際になっていることもあるかと思います。
振り返る頃には、巨額なお金が動いた後で、後悔ばかりが残ることになります。
そんなプロ集団とプロジェクトを進めていくには、 素人では難しいということです。
例えば、ものすごく凝った車をフルオーダーで注文するとしましょう。
ディーラーで売ってるような車は、試乗もでき納得できれば買えますが、フルオーダーの車は出来上がった時に初めて完成品を見ることができ、乗ることができます。
製作中は、難しいテクニカルな話や、部品一つ一つの選択決定をしながら作っていかなければなりません。
それを初めて車を買う人ができるでしょうか。
建設は車より遥かに高い金額を出して、同じようなプロセスで作っていきます。
そんな難しい作業に強い味方のアドバイザーとして存在するのがコンストラクションマネジャーという存在になります。
人気の記事
設計、設計監理、施工管理、コンストラクションマネジメントの違いについてわかりますか?
2022.6.8
【必見】 倉庫・工場の事業用地の探し方を解説!
2022.8.26
グーグルも“1000億円投資” 「データセンター」続々建設…千葉・印西市 人気の理由
2022.11.30
建築用語にご注意を!
2023.3.24
関西万博入札、新たに6件不成立 中核パビリオンの建設工事など
2022.12.14
本当に現在の予算では、理想的な建物が建てられるでしょうか?
2022.6.16
*要確認*工場や倉庫の建設は地盤調査が大事!
2023.3.31
イタリアの建築事情を視察
2019.5.4
低コスト・短納期!システム建築とは?
2022.10.28
国交省が建築BIMへの補助を一気に40倍増、補正予算に計80億円
2022.12.16