AGECブログ
SDGsとESGに関しての建設投資
皆様御存知の通り、先進国は2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された”持続可能な開発のための2030アジェンダ” の17のゴール・169のターゲット、いわゆるSDGsに積極的に参加しなければなりません。期間としては、とりあえず2030年を目標にし、達成しなければ延長する、もしくは達成しても継続されることになりそうです。我々建築に携わる者としては、特にエネルギー問題での貢献ができると考えられています。実際には、全ての目標が関わってきそうですが、建設の計画段階ではエネルギーをいかに減らすということをターゲットに努力しようとする動きがあります。建築でいえば、エネルギー削減を目指したZEB、ZEHがそれに当たると思います。
しかし、発注者は事業性を考える上で初期投資額が膨らむことで、採用を見送られることが多いです。ただでさえ、建設費が高騰している中、さらに建設費があがるということは、投資を控えなければならないという企業様も多いです。投資控えるということは、建設業が冷え込むと同時に日本経済も落ち込んでいくことになります。SDGsと建設投資のバランスは相反するものではありますが、次世代のことを考え、エネルギー削減に対しての投資は惜しまないで欲しいものです。
人気の記事
グーグルも“1000億円投資” 「データセンター」続々建設…千葉・印西市 人気の理由
2022.11.30
設計、設計監理、施工管理、コンストラクションマネジメントの違いについてわかりますか?
2022.6.8
「お金のこと」 倉庫、工場を安く建てるには?
2023.2.17
【必見】 倉庫・工場の事業用地の探し方を解説!
2022.8.26
失敗しない建築とは?
2022.6.7
「お金のこと」 倉庫や工場の解体費用はいくら?目安や流れをチェック !
2023.4.26
本当に現在の予算では、理想的な建物が建てられるでしょうか?
2022.6.16
「環境対策」 配慮すべき環境問題や取り組めることをご紹介!
2023.5.26
建築用語にご注意を!
2023.3.24
IKEAが倉庫にロボット導入 配送効率化でオムニチャネルを加速
2022.12.28