AGECブログ
倉庫業の方必見!労働力不足解決のため、AMR導入など「倉庫業務の近代化」へ!
近年、人手不足という社会的な課題によって搬送業務の自動化が注目され、さまざまな種類の自動搬送ロボットが生まれています。ゼブラ・テクノロジーズ・コーポレーションは2022年9月5日、倉庫業務における技術導入などの現状をグローバルで調査した「未来の倉庫業務に関するグローバル調査 2022」の結果を発表した。労働力不足を解決するために、モバイル端末やAMRなどの技術導入を通じて「倉庫業務の近代化」を進める動きが伺えた。
AMRは「Autonomous Mobile Robot」の略で、協働型搬送ロボット、自律走行搬送ロボットなどと呼ばれています。協働型という名前の通り、人とロボットが協働して搬送業務を行うスタイルが多く、物流センター内のピッキング業務においては、商品をラックから取り出し、AMRの上に乗せるという作業は人が行い、次にピッキングする商品の場所や梱包エリアへの搬送はAMRが自動で行うという点です。
AMRは主にカメラによる画像認識、あるいはレーザーSLAMにより、倉庫内のレイアウトや設備、障害物などを認識します。旧来のAGVのような磁気テープの埋め込み工事などは不要で、既存のレイアウト、既存のオペレーションのまま導入することができるのが大きなメリットです。
次回はGTPのご紹介予定です。
倉庫内のレイアウトから設計する必要がるだが既存の倉庫より新設倉庫への導入に向いています。
弊社は建築主に代わって、設計の段階からその設計図は適切か、見積もりの無駄がないかどうか、建築主に代わってプロジェクトを管理し、竣工までフォローし、品質を保ちながら、コストダウンに繋がるサービスをご提供しております。
倉庫新設予定の方、建設計画の見直しを考えている方!倉庫工場の自動化を考えている方!是非一度AGECへお声掛け頂ければ、きっと有用な情報が得られると思います。
人気の記事
設計、設計監理、施工管理、コンストラクションマネジメントの違いについてわかりますか?
2022.6.8
グーグルも“1000億円投資” 「データセンター」続々建設…千葉・印西市 人気の理由
2022.11.30
【必見】 倉庫・工場の事業用地の探し方を解説!
2022.8.26
建築用語にご注意を!
2023.3.24
関西万博入札、新たに6件不成立 中核パビリオンの建設工事など
2022.12.14
本当に現在の予算では、理想的な建物が建てられるでしょうか?
2022.6.16
*要確認*工場や倉庫の建設は地盤調査が大事!
2023.3.31
国交省が建築BIMへの補助を一気に40倍増、補正予算に計80億円
2022.12.16
昨日は茨城県で竣工式
2019.12.5
イタリアの建築事情を視察
2019.5.4