AGECブログ
「倉庫業務の近代化」へ!労働力不足解決のため、AMRとGTP導入どっち選び?
近年、人手不足という社会的な課題によって搬送業務の自動化が注目され、さまざまな種類の自動搬送ロボットが生まれています。今回は前回に続いて新たにGTPのご紹介及びAMRとの違いをご紹介します。
GTPとは「Goods To Person」の略で、棚搬送型ロボットや、棚流動型ロボットとも呼ばれています。有名なところではAmazonが使用しているKIVAや、日本国内ではナイキ社や佐川グローバルロジスティクスが採用したEVE(イヴ)などがあります。このGTPは従来のピッキング業務の6割に当たるといわれている「歩く」という行為をロボットに代替するもので、出荷する商品が入っている棚ごとロボットが運んできてくれるというものです。
前回、ご紹介したAMRもありますが、物流センター内ではピッキング業務の効率化として主に使用されますが、AMRとGTPでは大きな違いがあります。
作業方法の違いというと
AMRは人とロボットの協働作業によって使用されるものになります。GTPは設計段階からワーキングステーションと呼ばれるピッキングと仕分けをするエリアを設け、人はそのエリアの中だけで作業をします。
場所の認識方法というと
AMRは主にカメラによる画像認識、あるいはレーザーSLAMにより、倉庫内のレイアウトや設備、障害物などを認識します。旧来のAGVのような磁気テープの埋め込み工事などは不要で、既存のレイアウト、既存のオペレーションのまま導入することができるのが大きなメリットです。つまりへの導入に向いています。
GTPは床に貼り付けられたQRコードをカメラで認識し、棚の位置やロボットの現在地を認識します。そのため導入の際は、倉庫内のレイアウトから設計する必要があり、QRコードの貼り付けや専用の棚の設置など、導入までに工事期間があるていど必要となります。導入のために倉庫内を空の状態にしなければいけないため、既存の倉庫より新設倉庫への導入に向いているといえます。
弊社は建築主に代わって、設計の段階からその設計図は適切か、見積もりの無駄がないかどうか、建築主に代わってプロジェクトを管理し、竣工までフォローし、品質を保ちながら、コストダウンに繋がるサービスをご提供しております。
倉庫新設予定の方、建設計画の見直しを考えている方!倉庫工場の自動化を考えている方!
是非一度AGECへお声掛け頂ければ、きっと有用な情報が得られると思います。